機能説明: 仕入先請求伝票を登録します
Menu
操作方法
基本操作
仕入先請求伝票の基本情報を入力し、新規登録ボタンを押下します
- 仕入先請求伝票情報を入力します。
- 金額計算ボタン
を押下により、税額が自動計算、設定されます。
- 転記ボタン
を押下すると、エラーチェックが実行され、問題なければ転記されます。
- 確認ボタン
を押下すると、エラーチェックが実行されます。
基本操作【(債務計上)会計伝票画面】
- 債務ボタンを押下により、(債務計上)会計伝票画面に遷移します。
- 各項目、マスタ、相手勘定第1明細より初期表示されます。
- 貸借区分は変更できません。
- 支払条件やその他情報は、会計の債務明細に引き継がれます。
- 仕入先請求伝票登録後、上記に変更が発生した場合は、会計伝票変更機能で修正してください。
- 必要に応じて、各項目の編集を行い、更新ボタン
を押下すると元の画面に戻ります。
更新しない場合、キャンセルを押すと全画面に戻ります。
基本操作【(仕入先請求)会計伝票画面】
- 会計編集ボタンを押下により、(仕入先請求)会計伝票画面に遷移します。
- 入出庫伝票が指定されている場合は、各項目、入出庫伝票より設定され、変更できません。
- その他の場合は、各種マスタより初期表示されます。
- 貸借区分は変更できません。
- 必要に応じて、各項目の編集を行い、更新ボタン
を押下すると元の画面に戻ります。
更新しない場合、キャンセルを押すと全画面に戻ります。
会計確認ボタンを押下により、会計仕訳も確認可能です。
会計確認後、転記
することも可能です。
- 転記結果が表示されます。
- 仕入先請求伝票、仕入先請求に対する会計伝票の2つの伝票が登録されます。
End
項目 |
説明 |
入力 |
備考 |
発注日 |
発注日を指定します。 購買発注伝票番号を指定している場合は、当該伝票より初期表示されます。 |
任意 |
|
伝票摘要 |
伝票摘要を入力します。 |
任意 |
|
サイト |
サイトを指定します。 <購買発注伝票番号だけ指定されていた場合> 購買発注伝票から設定(変更可) <入出庫伝票番号と購買発注伝票番号の両方が指定されていた場合> 入出庫伝票から設定(変更不可) |
必須 |
|
品目 |
品目を指定します。 <購買発注伝票番号だけ指定されていた場合> 購買発注伝票から設定(変更可) <入出庫伝票番号と購買発注伝票番号の両方が指定されていた場合> 入出庫伝票から設定(変更不可) |
必須 |
|
数量 |
数量を指定します。 <購買発注伝票番号だけ指定されていた場合> 購買発注伝票から設定(変更可) <入出庫伝票番号と購買発注伝票番号の両方が指定されていた場合> 入出庫伝票から設定(変更不可) |
必須 |
|
単位 |
単位を指定します。 品目マスタから自動設定されます。 |
必須 |
|
単価 |
単価を指定します。 <購買発注伝票番号だけ指定されていた場合> 購買発注伝票から設定(変更可) <入出庫伝票番号が指定されていた場合> 入出庫伝票から設定(変更不可) 単価取得ボタンを押下により、購買単価マスタから自動設定されます。 |
必須 |
項目 |
説明 |
入力 |
備考 |
税 |
税コードを指定します。 単価取得ボタンを押下により、購買単価マスタより税コードが自動設定されます。 <購買発注伝票番号だけ指定されていた場合> 購買発注伝票から設定(変更可) <入出庫伝票番号と購買発注伝票番号の両方が指定されていた場合> 明細数が同じで、各明細の品目とサイトが同じ場合は、購買発注伝票から設定(変更可) |
条件付必須 |
税額が入力されている場合、必須 |
金額 |
金額を指定します。 金額計算ボタン押下により、自動計算されます。 |
必須 |
|
取引通貨税額 |
取引通貨税額を入力します。 金額計算ボタン押下により、自動計算されます。 |
任意 |
|
会社通貨金額 |
外貨の場合、入力します。 通貨換算ボタンを押下により、自動計算されます。 |
条件付必須 |
外貨の場合、必須 |
会社通貨税額 |
外貨の場合、入力します。 通貨換算ボタンを押下により、自動計算されます。 |
条件付必須 |
外貨で、取引通貨税額が0の場合、必須 |
明細摘要 |
明細摘要を入力します。 |
任意 |