機能説明:仮伝票の入力、修正、承認、転記、削除を行います
✓ 操作方法
⚫ 概要
⚫ 基本操作 1 • 新規 • 修正 • 承認 • 転記
✓ 入力方法は、【ACGL110 会計伝票入力】と同様ですので、操作方法は、そちらの操作マニュアルをご参照ください。
✓ コードがマスターに存在しない、貸借一致しないといったようなエラーが存在する仮の状態でも、一旦伝票を保存することが 可能です。
✓ ただし、転記時は、会計伝票入力同様、エラーチェックが実行され、エラーがあると転記できません。
✓ 【ACGL110 会計伝票入力】の権限がないユーザーは、転記ボタンは押下できません。
✓ 新規で仮伝票更新を開き、そのまま一気に転記することはできません。
✓ 修正モード時のみ、転記ボタンが表示されます。
✓ 仮伝票を入力し、保存ボタンを押下すると、一旦伝票が保存されます
✓ 承認、差戻方法、ステータス間の変更可否は以下の通りです。
• ーーー承認、差戻方法ーーー
承認:確認画面に遷移、承認ボタンを押下
差戻:確認画面に遷移、差戻ボタンを押下
• ーーーステータス間変更可能ーーー
0取込→40修正中,60完了,99削除
20差戻→40修正中,60完了,99削除
40修正中→60完了,99削除
60完了→40修正中
80承認済:変更不可(確認画面に遷移し、差戻を押下する事で対応) 99削除→40修正中
• 削除ボタンにより、伝票は物理削除が可能ですが、事前に、ステータスを99削除にする必要があります。 会社マスタで、「仮伝票削除時にステータスチェックを行わない」にチェックを付けると、仮伝票のステータス を「99 削除」に変更しなくても削除可能になります。(次ページ参照)
新規
✓ 新規登録ボタンを押下します。
修正
まず修正したい仮伝票を探します。
仮伝票を選択し、修正をクリックします。
承認
✓ 仮伝票を承認する場合は、仮伝票を1行選択し、修正ボタンを押下します。
✓ 確認ボタンを押下します。
転記
✓ 仮伝票を転記する場合は、仮伝票を1行選択し、修正ボタンを押下します。
✓ 確認ボタンを押下します。
End